令和4年度 ごあいさつ
本年度より、会長を務めさせていただくことになりました日立市の高橋でございます。
5月24日に令和4年度の定期総会を書面表決にて行わせていただき、各議案についてすべて原案通り可決、承認されましたことをご報告いたします。ご協力、ありがとうございました。
本会の会員数は、新会員が51名加わり、762名となりました。また、管理職保健師も増加し、統括保健師の配置も進んでおり、保健師職が行政において責任ある立場として認められてきているものと感じております。
これまでの保健分野に加え、最近では、虐待対応、災害・健康危機管理、生活習慣病等の重症化予防、生活困窮者等への支援、認知症施策等、活動分野の多様化・役割の増大が進む中、専門職としての保健師の必要性について認められてきたと同時に、これからの保健師の活躍に更なる大きな期待がかかっているものと思います。
コロナ禍において、令和2年度の地域保健報告では、全国的にも、特に集団健康教育の参加者数、健診やがん検診の受診者数など、健康増進関係事業の参加者数の減少が大きな課題となりました。令和3年度は、予約制での実施や、ICTの活用など実施方法の工夫により、回復傾向を感じておりますが、いまだコロナは収束には至っておらず、今後も、制約がある中での保健活動が余儀なくされる状況にあります。そういった中でも、留まることなく、世の中の変化に合わせて、保健師活動を発展させていくことが重要です。
母子保健分野では、「子育て世代包括支援センター」の設置により、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を進めてきましたが、さらに虐待防止支援体制を強化するため、児童福祉における「子ども家庭総合拠点」との再編が、今後市町村に課せられた課題となっております。
成人保健分野では、第3期データヘルス計画にそった保健活動、特に糖尿病性腎症重症化予防対策やがん対策等、介護予防分野では、保健事業と介護予防の一体的実施について全国展開を見せる中、県内においても実施市町村が増え、人生100年時代の到来を見据えた効果的な事業展開の推進が求められています。
新たな課題の対応、そして日頃から地域のニーズを把握し、地域に根差した活動をしっかり行うことで、住民の健康、健康なまちづくりを推進していくことが重要です。
いつでも保健師の保健活動の原点に立って、住民、地域に働きかけながら、健康課題解決のために、予防の視点を重視し、社会環境の整備も念頭において、活動していく「保健師力」を磨いていく必要があります。
その実現のため、本会では、茨城県保健師活動指針に基づき、「地域に責任を持つ保健活動」を目指すことを目標に掲げ、地域全体の健康の保持増進に努めるため、保健師の人材育成、資質の向上に努めてまいります。
活動内容といたしまして、本会主催の全体研修会や、ブロックごとの研修会を開催すると当時に、全国での会議、研修会、学会等への参加を本会より支援させていただきたいと思っております。コロナ禍において、リモートでの参加の形態に変化してきており、参加しやすい環境にもなってきておりますので、皆様の日々の活動に役立てていただきたいと思います。
また、今年度も引き続き、茨城県、茨城県国保連合会、茨城県看護協会とともに活動して参ります。特に保健師の人材育成につきましては、茨城県健康推進課の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いします。
最後に、本会は、今年で62年目になります。歴代会長や先輩保健師の方々が築いてこられた会の活動を継承するとともに、更なる発展に向け、会員の皆さまをはじめ、多くの関係機関・団体の皆様と連携を図りながら、保健師活動の発展に尽力してまいります。
今後とも、皆様からのご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
茨城県市町村保健師連絡協議会長 高橋 くに江
概要
<設立のあゆみ>
昭和35年 | 茨城県国保保健婦業務研究会設立 | (国民健康保険制度改正) |
---|---|---|
昭和53年 | 茨城県市町村保健婦業務研究会に名称変更 | (市町村保健婦の一元化) |
昭和54年 | 茨城県市町村保健婦連絡協議会に名称変更 | |
平成14年 | 茨城県市町村保健師連絡協議会に名称変更 | (保健師助産師看護師法の改正) |
平成22年 | 茨城県市町村保健師連絡協議会創立50周年 | |
令和2年 | 茨城県市町村保健師連絡協議会創立60周年 |
<会員数>
水戸ブロック | 195名 | 日立ブロック | 154名 |
---|---|---|---|
土浦ブロック | 260名 | 筑西ブロック | 153名 |
会員総数 | 令和4年4月1日現在 762名(茨城県内44市町村) |
---|
※各市町村の所属配置人数につきましては、会員専用コミュニティーの中に掲載しております。
組織
<ブロック構成>
茨城県市町村保健師連絡協議会役員名簿
任期 令和3年 4月 1日~令和5年 3月31日 〇印
任期 令和4年 4月 1日~令和6年 3月31日
役員名 |
氏名 |
支部名 |
市町村名 |
ブロック名 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
会長 |
高橋 くに江 |
日立支部 |
日立市 |
日立ブロック |
|
副会長 |
奈良嵜 香織 |
鉾田支部 |
行方市 |
水戸ブロック |
○ |
〃 |
関野 友美 |
古河支部 |
古河市 |
筑西ブロック |
|
常任幹事 |
古川 智美 |
ひたちなか支部 |
東海村 |
日立ブロック |
○ |
〃 |
小倉 美香 |
土浦支部 |
美浦村 |
土浦ブロック |
|
ブロック長 |
我妻 瑞恵 |
潮来支部 |
潮来市 |
水戸ブロック |
○ |
〃 |
川又 智絵 |
大宮支部 |
常陸大宮市 |
日立ブロック |
|
〃 |
山田 博子 |
龍ケ崎支部 |
利根町 |
土浦ブロック |
○ |
〃 |
大川 祐子 |
常総支部 |
常総市 |
筑西ブロック |
|
教育委員 |
澤畠 暁子 |
水戸支部 |
水戸市 |
水戸ブロック |
○ |
〃 |
鎌田 綾香 |
水戸支部 |
茨城町 |
水戸ブロック |
|
〃 |
富田 晶子 |
大宮支部 |
常陸太田市 |
日立ブロック |
○ |
〃 |
伊東 律子 |
ひ た ち な か 支 部 |
那珂市 |
日立ブロック |
|
〃 |
永井 さなえ |
つくば支部 |
つくば市 |
土浦ブロック |
○ |
〃 |
高倉 貴子 |
龍ケ崎支部 |
龍ケ崎市 |
土浦ブロック |
|
〃 |
山川 敬子 |
古河支部 |
境町 |
筑西ブロック |
○ |
〃 |
石井 幸恵 |
筑西支部 |
桜川市 |
筑西ブロック |
|
幹事 |
柴山 恵 |
水戸支部 |
笠間市 |
水戸ブロック |
|
〃 |
岡﨑 直美 |
土浦支部 |
石岡市 |
土浦ブロック |
|
〃 |
蓮 美由紀 |
古河支部 |
古河市 |
筑西ブロック |
○ |
監事 |
安島 はるな |
日立支部 |
北茨城市 |
日立ブロック |
○ |
〃 |
山田 幸子 |
つくば支部 |
つくば市 |
土浦ブロック |
|
茨城県ブロック表
会則
茨城県市町村保健師連絡協議会の会則は以下PDFファイルに記載しています。