茨城県市町村保健師連絡協議会のホームページ

茨城県市町村保健師連絡協議会
トップページ > 事業報告

令和4年度保健師等人材育成レベル1-1(新任期)

更新日:2023年01月31日

講師 茨城県立医療大学 山口 忍 氏
講師 茨城県立医療大学 山口 忍 氏
【事業報告】
令和4年度健康づくり指導者研修会
保健師等人材育成レベル1-1(新任期)
日時:12月15日(木)10:00~16:00
会場:茨城県立健康プラザ
1 開会・オリエンテーション
2 講義  茨城県の保健師人材育成の考え方
  講師  茨城県庁統括保健師 健康増進課  技佐 塙 清美氏
  (1)自治体保健師の状況
  (2)保健師の人材育成について
     茨城県保健師活動指針
     茨城県保健師人材育成指針第2版
  (3)新任保健師育成ガイドラインの活用
3 グループワーク
 演題① グループごとに現状の情報交換
     自己紹介
     “半年間の保健師活動の振り返り”を基に現在の活動状況等の意見交換
      をする。
 演題② 家庭訪問時の個別支援計画で必要なこと
     事例1 母子保健に関する訪問
     本児:R4.3.20生 第2子 男児 35週 2,500gで出生
     母親:30歳 主婦
     父親:31歳 会社員
     姉:3歳
     実家からの支援は得られず、母親が1人で養育。1か月健診では体重が
     生下時から+600ℊであった。保健師が初回訪問時に育児指導を実施した
     が、3か月児健診で体重増加不良、首は座らず、追視もない。精密検査
     の指示がでるが、医療機関への不信感が強く未受診。5か月が経過した
     が体重の増加がみられないとのことで訪問を計画する。
      
     事例2 精神保健に関する訪問
     Aさん:50歳 男性
     20歳代後半に統合失調症を発症。入退院を繰り返し農業を手伝いながら
     生活。
     母親と2人暮らし。父親は10年前に死亡し、兄弟はいない。
     Bさん:Aさんの母親 80歳 半年前に脳梗塞を発症。自力で室内歩行が
     できる状態で自宅に戻った。要介護2でホームヘルプサービス(3日/週)
     が導入。
     Bさんのケアマネジャーから「Aさんがホームヘルパーの訪問を嫌がるよ
     うになり、玄関で追い返すようになった。妄想のような言動もみられる」
     と連絡があり、地域包括支援センターの保健師と同行訪問を計画する。

各事例、70分のグループワークで「心配されること」と「支援の方向性、家庭訪問の支援計画」を話し合う。最後に話し合われた内容を発表し、全体で共有する。

4 まとめ及び講義  個別支援から地域の健康課題を考える
       講師  茨城県立医療大学  山口忍教授
      ・保健師は個人を診ると同時に集団を診る。個(家族)と集団(地域)
       を関連付けて考える。
      ・保健師が行う地区診断は、日常業務の中で行う意図的な情報収集や
       実態把握・生きた情報・住民の声・反応を大事にする。
      ・日頃の保健師活動の中から情報を積み上げ、次の課題を見つけていく
       ことが保健師活動

5 閉会
講師 茨城県庁統括保健師 健康増進課 技佐 塙 清美氏
講師 茨城県庁統括保健師 健康増進課 技佐 塙 清美氏
グループワーク様子
グループワーク様子

 

 

ページのトップへ